INCLUSIVE ACTION FOR ALL
  • Home
    • English
  • About
  • Fellows
  • Projects
  • Blog
  • Contact

日米高校生ロヒンギャに関する学習会

2/9/2021

0 コメント

 
US-Japan High School Student's Workshop on Rohingya Issues.

​「日米高校生ロヒンギャに関する学習会」が、2021年1月31日にオンラインで開催されました。
IAFAジュニアフェローの高校生とボストン日本語学校の高校生が中心になって企画・運営をして、小学生から大人まで日本、ボストン、ロヒンギャキャンプから、約30名の方々が参加しました。

2017年にミャンマーで大虐殺が起こり、世界に110万人が民族離散(ディアスポラ)となっているロヒンギャ難民問題。今この瞬間も続く問題に対して、高校生が出来ることは何かと考えました。在日ロヒンギャ協会副会長で立林に住むアウンティンさん、ロヒンギャ難民キャンプで若者の学生グループRSUR(Rohingya Students Unity Rights)を主宰するアラファト君も参加してくれました。

いろいろな立場の人が、この最大の人権問題を知って関わっていけば、状況は変わってくる可能性があります。子どもや若者たちは、3年に及ぶ難民キャンプ生活においても成長します。かれらが希望をもって生きのびられるように、ぜひ多くの方に関心をもっていだきたいと思います。
画像
画像
アウンティンさん、アラファト君、IAFAジュニアフェロー、IAFAスタッフ
0 コメント

あなたのコメントは、承認後に掲載されます。


メッセージを残してください。

    IAFA NEWS

    IAFAの活動を順次
    ​お知らせいたします。

    Archives

    5 月 2022
    4 月 2022
    3 月 2022
    2 月 2022
    12 月 2021
    9 月 2021
    7 月 2021
    6 月 2021
    5 月 2021
    4 月 2021
    3 月 2021
    2 月 2021
    1 月 2021
    11 月 2020
    10 月 2020
    9 月 2020
    8 月 2020
    5 月 2020
    4 月 2020
    3 月 2020
    2 月 2020

    Categories

    すべて

    RSS フィード

パワーの元は、 カスタマイズ可能なテンプレートを使用してあなただけのウェブサイトを作成しましょう。
  • Home
    • English
  • About
  • Fellows
  • Projects
  • Blog
  • Contact